大阪IR反対派の市民団体が公聴会を開催。カジノ開業への懸念の声が相次ぐ

最終更新日:

「夢洲カジノを止める大阪府民の会」公聴会でIR反対の声が相次ぐ

2030年秋ごろの開業を目指す大阪IRをめぐり、IRに反対する市民団体「夢洲カジノを止める大阪府民の会」は、10月8日に公聴会を開きました。
公聴会では、ギャンブル依存症や夢洲の土壌問題などの視点から、IRに反対する声が多くあがりました。

公聴会で交わされた意見内容

「夢洲カジノを止める大阪府民の会」は、【『夢洲IR・カジノ大阪府民公聴会』 ~政府と大阪府市、大阪府民による「双方向の対話の場」~】と題し、8日の12:30~16:30にかけて公聴会を開催。
大阪市生野区民センターホールにて開催された公聴会には、国会議員や市民を含めた約470名が参加しました。

市民団体の山川義保事務局長は、「今日を新たな運動のスタートにしていきたい。カジノを止めたいと願う全ての大阪府民の力を合わせて必ず止めていきましょう」と話しました。

また、参加者の1人は「カジノにつぎ込むお金があるなら、教育や医療、福祉など本当に必要なことに使ってほしい」と発言しています。

IR関係者にも出席を打診したものの、欠席の回答

同団体によると、観光庁や府市のIR担当者らに公聴会への出席を打診したものの、欠席の回答があったとのことです。

主催した市民団体は自身のホームページにて、「大阪府市は未だ、区域整備計画の認定で付された7つの条件を誠実に実施してはいません。特に、大阪府市と大阪府民による「双方向の対話の場」を持つということについては皆無に等しい状況です」と記し、IR計画を進める府市への強い不信感を示しました。

府市は今年8月、令和5年度第1回目の大阪IR説明会を開催。
住民にIRについての理解を求める場として会を開きましたが、参加した市民からは「一方的な説明の垂れ流しで、意見を述べる時間がなかった。双方向の議論の場とは言えない」と不満の声があがっています。

10月26日、10月31日には、令和5年度第2回・第3回のIR説明会が開催されます。
プログラムには「IR推進局職員による計画説明」と「質疑応答」が組み込まれていますが、市民が求める「双方向の対話の場」となることができるのか、府市の対応が重要視されるでしょう。

「日本カジノ研究所」注目の記事

ページトップ画像